News&Column

ニュース&コラム

イメージ
  1. ホーム
  2. ニュース&コラム
  3. イレギュラーな日

イレギュラーな日

2025.03.19

春の訪れを感じるようになりました。

整形外科のクリニックで起こる、不思議な現象です。

2025/3/19

 

毎年、3月31日をどの様にお過ごしでしょう。

この日は、何故か来院の患者様の少ないのが

整形外科外来の特徴です。

 

 

―春の主な行事

 

公的事業の年度末 

月末、月初めの前後

春休みに入り家庭で過ごす時間が多いとき

お花見の季節

行楽のシーズン

歓送迎会の開催されるとき 

新学期、入学式準備の前後

転居や転入で引越しを伴うときなど

 

年度末と新年度へ移行期に入り人の移動が増加や

イベントの機会が多くなります。

職場や家庭の環境が変わる時期に

一過性で、患者さんは多忙になり

この日の前後は、通院の患者様が減少します。

 

 

―患者さんが減る要因

リハビリに注視すると、患者さんの都合や状況により患者数が減少しがちです。

クリニックで、どれ位リハビリに依存をしているか見てみましょう。

 

 

―外来数の数え方

診察数A): 医師の診療、及び投薬、処置を施した人数を記録します。

外来数(B): その日の来院者の全体数を上げます。

 

 

B―Aにより実質にリハビリだけの来院数が分かります。

これを総数で割り、リハビリの締める割合が分かります。

 

単純に総外来数より、自クリニックにどれ位の人がリハビリの利用を

しているか把握します。

 

患者さんは他の優先事項が多くあると、3月の年度末の日は、

来院の患者数は減少します。

リハビリの割合が多いと、如実に現れます。

 

 

―クリニックの手隙の時間に行えること

スタッフは、日頃は、患者さんと接する業務が多いため

閑散期の場合に、何をしたら良いか分からない人がいます。

 

時間的に余裕がある日に短時間に出来る

勉強会、ミーティングを行います。

内容は、業務の連携、接遇、備品の確認、未収金のチェックなど

簡単なテーマにして、コミュニケーションを図り

業務時間を有効に活用します。

 

 

 

患者さんの減少を感じる時は

3月の季節イベント要因の一過性なのか、それ以外の要因なのか

見極めると良いです。

 

特にリハビリが主体の治療になっていないか認識しやすい日です。

クリニックをいつでも来院しやすい状況にすると、患者さんは安心します。

 

 

 

Ginza @ 160 (その他)  イレギュラーな日 2025/3/19

Contact
-無料相談・お問い合わせ-