News&Column

ニュース&コラム

イメージ
  1. ホーム
  2. ニュース&コラム
  3. 増患の仕方

増患の仕方

2022.04.22

今回は、来院患者さんの増患の仕方について

お伝えします。

クリニックの外来にお役だてください。

1 理念の共有をする

クリニックの方針や理念、先生の治療方針や考えが

スタッフや部下に共有されているか

スタッフ全員で、再認識をします。

2 問題を把握する

患者さんが、通院を離脱する理由を考察する。

外部要因  コロナの感染拡大や、気候条件などによる場合

内的要因  個人的な理由や、家庭の生活状況など

      通院が、負担になる場合を考慮する。

3 クリニック側の問題

全体の知識、技術、経験をレベルアップして

コミュニケーションの能力を上げる。

また、定期的に通院すること、投薬の必要性を伝えて

スタッフの不適切な対応や、態度は改めるようする。

4 コミットメントをする

患者さんの治療目的を明確にして

QOLの改善を図り、不調の回復を行う。

患者さんと、スタッフが互いに目的を理解して

お互いに、治療内容の共有を行う。

5 外来時にフォローアップする

治療が、中断しないように声掛けをする。

患者さんを励ますため、肯定的な対応を行う。

6 お互いの信頼を築く

患者さんとスタッフが一緒になり、離脱しない仕組みを作る。

スタッフ全員で、患者さんの状態を把握する。

コミットメントは、深入りしないこと。

患者さんの状態により、過去の経験や性格を尊重して

また、プライバシーは、入り過ぎないように留意する。

―整形外科クリニックの認知度

生命に関して、緊急度会いは低いため

救急を要さない患者さんが多く

また、短期的な病状の経過より、日常生活の支障や

老化などで、慢性的な症状になりやすい。

従って、慢性疾患で継続的な治療をする場合は

患者さん側に意思を委ねる。

また、治療中断をしないように仕組み作りをする。

―留意点

治療の提案をした場合、患者さんに取り

不適切に映る場合もあります。

従って、患者さん本人の意思が重要になり

互いの信頼関係で、治療の受け入れが可能になります。

また、患者さんに対しては、分け隔てなく平等に接する。

患者さんとの関係を構築して、訪れやすいクリニックに

しましょう。

参考文献引用

https://www.jstage.jst.go.jp/article/itetsu/26/0/26_KJ00006717921/_pdf

Ginza@99(その他)

Contact
-無料相談・お問い合わせ-