News&Column

ニュース&コラム

イメージ
  1. ホーム
  2. ニュース&コラム
  3. ミーティングの導入例

ミーティングの導入例

2021.02.08

コロナ感染症や対策に追われて、多忙な日々だと思います。

スタッフのモチベーションの低下や、ストレスに対応する

ミーティングの手法を、ご提案致します。

紙面に書き、感情を記すことで、前向きな気持ちになり

思考力をアップさせます。

特に医療の看護業務は、人のケアを行うため神経を使い、人的作業から

使命感と責務に於いて、不満、不安、疲労を持ちやすいです業務です。

この様な緊張を、感情を吐き出すことで、ストレスの軽減や、

思考回路を、明確にすることが出来ます。

メリット

物事を整理する。

問題点を解決する。

気持ちを整理する。

過度な言葉が不要になる。

的確な言葉に置き換れる。

ディテール

言葉の意味を、ある程度は理解している場合、あまり深く考えていない人。

言葉の意味を、正確に理解していない場合、会話内容にブレが生じる時。

結論に辿りつけない場合など。

準備の品

A4の紙

ボールペン

タイマー

手順

1 思い浮かんだことに、タイトルを左上付ける。

2 日付を右上に記入

3 タイトルの内容に関して、本文に4〜6桁程度、付け加える

4 1テーマ 60秒で記入する。

テーマ、内容は自由に決める。

成果

課題の整理が出来きて、問題点が分かる。

それゆえ、解決法が導けること。

質とスピードアップをして、考えを書くことで

どう動けば良いかを意志決定し、判断能力がアップすること。

イコール  仕事が出来る人になる。

メモを書くことで、頭の整理が出来て、順序の判断が、可能になります。

例え、業務が多忙でも、順序だてて行き、焦らないようになります。

ストレスや職場の関係で、悩んだ時に全部、

遠慮なくメモに書き記すことで、気分が落ち着きます。

かつ、ポジティブになり、自信を得ることで、成果に繋がります。

各自が、積極的に行動することで、組織は変わります。

マンネリ化した、ルーチンワークを脱却しましょう。

サンプル

タイトル  どんな指導を受けたいか

日付     2021/02/27

— 課題を明確にして欲しい

— 具体的な指導をして欲しい

— フィードバックし、明確にして欲しい

— 良い、悪い、をはっきり伝えて欲しい

— やる気を持たせて欲しい

引用文献 『ゼロ秒思考』2020年 赤羽雄二 ダイヤモンド社

@Shirogane 72 (組織)

Contact
-無料相談・お問い合わせ-