- ホーム
- 財務
-
金融のリテラシー
2022年12月9日
整形外科の運営で厳しい時、また季節要因で売上の上限と下限に 差がある場合に返済方法の見直しについてです。 返済は大きい事象の1つです。 ご参考までに 金利の違いについて ―変動金利 変動金利は、日銀による政策金利になりま […]
-
ボラティリティ
2022年3月2日
こんにちは、コンサルコムです 皆さまの日常指針の目安は、何ですか 社会全体と、今後のクリニックの動向について 財務的観点からお伝えします。 ―マクロについて 原油高で、原材料の高騰に伴いインフレが加速していて また、各国 […]
-
棚卸
2020年9月17日
診療所で、仕入をしている製品について、 年度末に、棚卸しをする機会があります。 今期、利益を減少したい場合、 仕入れを最小にして、 在庫を少なくし調整をします。 在庫が少ないと、 売上原価が、大きくなります。 そのため、 […]
-
簿記 (3)
2020年9月3日
医療も、簿記としての用語を組み入れることになります。 医療収入 / 売上 (診療をして、どれくらい収入を得たか) 経費 / 費用 (広告や人件費の支払い) 収益、利潤 / 利益 診療日 / […]
-
簿記 (2)
2020年9月2日
貸借対照表は、企業の一定時点の 資産、負債、資本の状況が分かります。 どの位の資産、評価に値するものがあり、 どのように調達をしたのか分かります。 一方で、損益計算書は、どれくらい収入得たのか、 これが収益になります。 […]